![]() 三河・佐久島アートプラン21 佐久島体験2005 祭りとアートに出会う島 愛知万博地域連携プロジェクト ようこそ佐久島! 渡船場大作戦
写真リポート
|
||||
![]() 改装前はこんな感じでした。 ![]() 劇的アフター。こんなに明るくきれいになりました。 ![]() ![]() ポスターの掲示場所やパンフレット入れができて佐久島情報がバッチリ分かるように。 水色と白で統一されたさわやかな外装。 ![]() ![]() 薄暗かった室内も明るくなりました。 かわいいちゃぶ台まで作っちゃいました。 ![]() 改装をしてくれた学生ボランティアのみなさん。おつかれさまでした! ![]() 遠くからでも目をひく美しさ。 【関連情報】 ● ようこそ佐久島! 渡船場大作戦 ● ようこそ佐久島! 渡船場大作戦 制作リポート 【同時期開催】 ● 佐久島アート・ピクニック 2005 ● となりのおみせ プロジェクト 2005 ● 中川佳宣 畑のワークショップ・プロジェクト ● 佐久島弘法祭り |
ようこそ佐久島! 渡船場大作戦 参加ボランティア&コメント紹介 ![]() プロジェクト・リーダー 天野陽史 (名古屋芸術大学3年) 「自分達で考え、制作する喜びと難しさを学びました。」 ![]() 荒木ゆかり (名古屋芸術大学研究生) 「渡船場の改装はまさにビフォー・アフター! よいものになってとても嬉しいです。」 ![]() 尾野訓大 (名古屋芸術大学大学院1年) 「今回の改装が、お客さんや渡船に関わる人の心を変えるきっかけになれば良いです。」 ![]() 上瀬法子 (名古屋芸術大学2年) 「準備を焦ってやって心配な部分が多かった割に作業は案外スムーズにできました。」 ![]() 木村かおり (名古屋芸術大学2年) 「不安の続く毎日でしたが、企画から携わったものを形にすることが出来てよかったです。」 ![]() 高木志瑞子 (愛知県立芸術大学大学院1年) 「楽しかった! 仲間と共に素敵な経験ができました。皆様ありがとう。」 ![]() 船引悠平 (名古屋芸術大学3年) 「渡船場という不特定多数の人が訪れる公共の場を改装することの難しさを知りました。」 ![]() 天野太一 (名古屋造形芸術大学4年) 「現場での作業に参加できずとても残念でした。この機会を与えてもらった方々に感謝します。」 ![]() 中川裕基 (名古屋芸術大学卒業生 武豊町) 大葉邸のボランティアに来てくれたこともある中川さんが、後輩たちのお手伝いに来てくれました。 |
|||
■ 2005年度全記録 ■ TO HOME ■主催: 幡豆郡一色町 ■共催: 一色町大字佐久島・島を美しくつくる会 ■企画・制作: 有限会社オフィス・マッチング・モウル |
![]() 待合室の窓をはずすとまるで絵のよう。 |
|||
![]()
All Photos Copyright © KOUMURA, Masayasu.
All Contents Copyright © Office Matching Mole Inc., All Rights Reserved. |