
本日の担当:内藤
【今週のひとこと】

今度は福岡に泊まりがけで来ようね! 美和さんっ。
▲ Top
|
2月1日。突然ですがモグラ屋ふたりは機上の人となったのである。一昨年12月に青森へ行って以来の飛行機移動。で、今度は九州なのでした。朝5時半に家を出て、中部国際空港で池田と待ち合わせ。お互い前日はほとんど寝ていない状態で、飛行機に乗るなりぐぅ〜。しかし、寝る寸前に空港を飛び立ち、伊勢湾をはさんで紀伊半島を眺めるの図をデジカメでカシャ。旅行じゃないっつーの。
さてさて、到着したのは福岡空港。私は福岡を訪れたのは10年振り2度目ですが、飛行機で来たのは初めてでした。知ってはいたけれど、空港から中心街まで近いね〜! 10分そこそこで、天神に到着。イムズというお洒落なビルの8階にある 三菱地所アルティアム で開催される 『ART・LOVE・JAZZ』 というジャズのレコードジャケットの展覧会の展示サポートがこの日のお仕事。展示される300枚のレコードジャケット (岡崎市所蔵) を用意して、西郷隆盛似の美梱のオジサン (西郷隆盛似、というのは池田の弁) が丁寧に梱包して運んでくれた展示物をすべてチェックして展示が済むまでの立会いです。
『ART・LOVE・JAZZ』 会場内の特設ライブ・スペースでは、アーティスト武内貴子さんが空間演出の設営の最中。名刺交換などして、作業をしながらお話していたら、偶然青森の宴会で同席していた方だということがわかりました。 福岡の人と愛知の人が青森で出会って福岡で再会とは! 世の中狭いねぇ (というか、ホント美術業界は狭い) 。池田も私も温泉など行って本格的に九州を満喫したいところだったのですが、なんとこの出張、日帰りなんですのよ!! というわけで、九州に来た感をせめて食事で味わうために、お昼ご飯はとんこつラーメンということに。アルティアムのスタッフに連れていってもらい、一風堂というお店に行きました。昼食から会場へ戻る途中、佐久島の古参ボランティアで福岡市出身愛知在住のぶうちゃんに携帯で電話。「ぶうちゃん、私たち、今天神におるとよ」とインチキ博多弁で報告。郷土愛の強いぶうちゃんをホームシックにさせるのであった。
私たちの担当作業も無事終了。まだまだ展覧会の準備が続くアルティアムのみなさんに別れを告げて、一路福岡空港へ。せっかく九州に来たのだからと、お土産を買いまくる私たちなのであった。お互い九州人である家族のために定番の明太子、高菜の漬物、さつまあげ (地元ではテンプラと言うらしいけど) など故郷の味を購入。やっぱり地のモノは美味しかったですよ。九州は美味しい! 後ろ髪を引かれながら再び機上の人となる私たち。爆睡して目が覚めたらそこは名古屋だった。ちぇっ。
◆ 現在進行形の仕事
● 三河・佐久島アートプラン21 『佐久島体験2007 祭りとアートに出会う島』 企画・制作
● 岡崎市シビックセンター 内田修ジャズコレクション 展示コーディネート/継続中
● おかざき世界子ども美術博物館 『ぼくらの宇宙展』 企画・制作/2007.12/1〜2008.3/2開催中
|