三河・佐久島アートプラン21
佐久島体験2016 祭りとアートに出会う島
三河・佐久島アートプラン21

佐久島弘法100周年記念写真展
たないりほ『弘法みちさんぽ』
写真リポート2[展示風景]


 



 







 


         
写真リポート1ヘ    写真リポート3ヘ


関連情報

  1. たないりほ『弘法みちさんぽ』 開催のお知らせ
    たないりほ『弘法みちさんぽ』写真リポート1[交流会]
    たないりほ『弘法みちさんぽ』写真リポート3[作品]

同時開催

  1. 佐久島アートピクニック 2016
    佐久島弘法巡りスタンプラリー 2016


    2016年度年間スケジュール
    2016年度 終了したアート&イベント記録/リポート
    TO HOME



佐久島弘法100周年記念写真展
たないりほ『弘法みちさんぽ』
会場:弁天サロンギャラリー
会期:2016年4月23日(土)
   〜7月3日(日)
月曜休館 9:00〜17:00


 佐久島弘法の危機的状況に歯止めをかけるべく、2009年から建築によって佐久島弘法を再生させるプロジェクトに着手。その第一弾が みかんぐみ『佐久島弘法プロジェクト』である。失われた多くの祠を建築家によってよみがえらせる計画で4棟の祠が新たに建造され、翌2010年には 佐久島弘法プロジェクト2『小川次郎×長岡勉』でさらに2棟を新設。その計6棟の祠をスタンプ・ポイントとした佐久島弘法プロジェクト 『弘法巡りスタンプラリー』 をスタートさせ、年間を通じて佐久島弘法に身近に触れる機会を創出した。



 2010年にスタンプラリーという形式で佐久島弘法を巡る体験プログラムを立ち上げたが、まだ八十八ヶ所の復活にはほど遠い状況だった。翌2011年度には、 ふるかはひでたか×松岡徹『佐久島・土弘法』で失われた弘法大師坐像をふたりのアーティストが制作し、さらに愛知県内で建築を学ぶ8つの大学・9研究室の学生たちが壊れかけた弘法の祠のリノベーションに取り組んだ 佐久島弘法プロジェクト3 大学対抗リノベーション大会 によって、8つの祠のリノベーション(一部新築)が行われた。



 2009年度の みかんぐみ『佐久島弘法プロジェクト』、2010年度の 佐久島弘法プロジェクト2『小川次郎×長岡勉』、2011年度の ふるかはひでたか×松岡徹『佐久島・土弘法』と 『佐久島弘法プロジェクト3 大学対抗リノベーション大会』による実質3年に渡る集中的な佐久島弘法への取り組みによって、数十年振りに佐久島の八十八ヶ所弘法巡りの復活が完了した。

 2012年には、現在も続く、19ヶ所のスタンプ・ポイントである 『佐久島弘法巡り』がスタート。ハード面の整備が一段落したのを区切りに、同年には完全復活した佐久島弘法八十八ヶ所巡りを記念して「遍路」をテーマにした 尾野訓大・福津宣人・松永久彦『佐久島 遍路展』を開催。佐久島を歩くふたつの道、アート・ピクニックと弘法道のゆるやかなコラボレーションが始まった。


写真リポート 3ヘ 続く

■主催:西尾市
■共催:佐久島・島を美しくつくる会
■企画・制作:有限会社オフィス・マッチング・モウル

Office Matching Mole on the Web

Photos Copyright © ONO, Kunihiro.
All Contents Copyright © Office Matching Mole Inc.
All Rights Reserved.

当サイト内の文章および画像の無断転載をお断りします