三河・佐久島アートプラン21
佐久島体験2017 祭りとアートに出会う島
三河・佐久島アートプラン21

長岡勉[POINT]『知識の蜂の巣』
写真リポート1[作品]


入口正面
 

  
ギャラリー
 
ライブラリー
 
モビールの部屋
 
ラウンジベンチ
 
外周
 


写真リポート 2ヘ

関連情報

  1. 長岡勉[POINT]『知識の蜂の巣』 開催のお知らせ
    長岡勉[POINT]『知識の蜂の巣』写真リポート2[作品]
    長岡勉[POINT]『知識の蜂の巣』写真リポート3[交流会]

同時開催

  1. 佐久島アートピクニック 2017
    佐久島弘法巡りスタンプラリー 2017

    2017年度年間スケジュール
    2017年度 全記録
    TO HOME



長岡勉[POINT]
『知識の蜂の巣』

会場:佐久島ナビステーション
会期:2017年10月1日(日)
〜12月10日(日) 水曜休館


小さな迷宮へようこそ

 佐久島行き船のりばのある一色港に、新しく西尾市の施設がオープンすることになった。さかな広場に隣接する佐久島ナビステーションだ。元は「海の歴史館」という合併前の一色町の施設であったが、久しく閉鎖されていた。

 佐久島観光の窓口となるこの施設に、佐久島アートの飛び地として常設作品が設置されることになり、元々シアターとして使用されていたドーム状の空間に建築家の長岡勉による『知識の蜂の巣』が制作され、島内のアート作品を巡る佐久島アート・ピクニックの23番目の作品の常設作品となった。



 佐久島ナビステーションという公共施設内に制作された『知識の蜂の巣』には、アートギャラリー、海の資料館、ライブラリー、茶室など公共的な要素がちりばめられている。迷路のような空間を進めば、次々と異なる要素を備えた小さな空間が現れる。



 作品には、入れ子のようにさまざまな機能が組み込まれている。またあちこちにベンチが設けられ、そこに腰かけてのんびり時間を過ごすこともできる。迷宮のような空間でたどり着いた茶室でくつろぎ、ギャラリーで作品を鑑賞し、海の資料館で海辺の民の生活に触れ、ライブラリーで本を読むという体験は新鮮だ。

写真リポート 2ヘ 続く









『知識の蜂の巣』会場の変遷
リノベーション前


リノベーション後
■主催:西尾市
■共催:佐久島・島を美しくつくる会
■企画・制作:有限会社オフィス・マッチング・モウル

Office Matching Mole on the Web

Photos Copyright © ONO, Kunihiro.
All Contents Copyright © Office Matching Mole Inc.
All Rights Reserved.

当サイト内の文章および画像の無断転載をお断りします