弘法祭り開催日時 : 2018年5月6日(日) 終日
会場 : 島内各所(おすすめルートは下記参照)

弘法道ウォーキング大会開催日:2018年5月6日(日)
集合場所 : 佐久島西渡船場
集合時間 : 10:00(10:10にスタートします)
所要時間 : 3時間半〜4時間程度(途中離脱可)
少雨決行・申込み不要・参加無料

佐久島百年弘法八十八箇所をガイド付きでまわろう!

 大正5年、佐久島に八十八ヶ所の弘法さんの祠が建てられ、2016年には100周年のを迎えました。レンガやコンクリートでつくられた小さな祠に祭られた弘法大師は、島内の各家がそれぞれ大切に守っています。旧暦の3月21日。今年は5月6日(日)がそれに当たりますが、この日、島中の弘法さんは花とお供え物で飾られ、島民はお遍路さんのように路地を、海沿いを、山の中を歩いてお参りします。花が咲き乱れる季節、アートとはまた一味違った島巡りを体験してみませんか?

 佐久島の弘法祭りをじっくり味わいたい方は、ぜひお祭り当日のウォーキング大会にご参加ください。迷路のような路地や森の中のケモノ道など、佐久島を知り尽くした案内人が佐久島弘法の歴史、建築家によって新たに作られた祠を解説しながらご案内します。歩きやすい靴・服装でお越しください。

弘法祭りのお接待は早朝から始まり午後になると片付けが始まります。お祭りの雰囲気を味わいたい方は当日の午後の早い時間までに回ることをおすすめします。祭り当日は、各所で「お接待」があり、お菓子などをいただけます。お賽銭の小銭やビニール袋などをご持参されると便利です。

【お祭り当日のおススメルート】

  • 西港渡船場下船。まず、渡船場待合室でルート地図である 「佐久島弘法巡り」 のシートと、「佐久島体験マップ」 を手に入れましょう。地図には弘法さんの位置を示す「祠マーク」があります。それを目印にしてください。
  • 西港すぐの 崇運寺 さん本堂に弘法さんが奉られています。崇運寺近くの薬師堂近くにもあります。お寺や祠にはお菓子等が置いてあります。これは「お接待」と言って、弘法巡りをする人への島民からのふるまいです。感謝していただきましょう。
  • 西集落 をぐるっと回ってみましょう。佐久島らしい黒壁集落の中に弘法さんの祠が点在しています。山歩き前のトイレポイント、弁天サロン。
  • 西集落を出て、白浜海岸で最初の建築家による祠 小川次郎の『コウボウノコシカケ』 を見学。そこから山の神塚古墳横を通って 大山弘法みち みかんぐみ・加茂紀和子による『ほりぞん』 へ。白山神社周辺でもたくさんの弘法さんに出会えますよ。弘法さんの祠が集まる広場には青木野枝作品 もあります。大山弘法道には、学生たちがリノベーションした祠も4棟あります。
  • 大山弘法道から 佐久島クラインガルテン の敷地内を通って フラワーロード(別名:一号線) に出ます。クラインガルテン敷地内には、 松岡徹によるお遍路さん型のフットライト を見ることができます。敷地内のトイレもご利用いただけます。
  • フラワーロード(別名:一号線) を東に向かって歩くと、 みかんぐみ:マニュエル・タルディッツ制作の『空海郵便とビリー・ザ・キット』 があります。学校の前を過ぎて、農協のあたりから今度は山に入り 秋葉山弘法道 へ。結構急な坂もあるので気をつけて!
  • 秋葉山弘法道の祠には 松岡徹制作の亀乗弘法 ふるかはひでたか制作の土弘法 がおまつりされています。100年前の古い弘法大師座像と見比べて見るのも楽しいですよ。
  • 秋葉山に登ると、三河湾を見渡せるみかん畑があります。そこに 『みかんぐみ:竹内昌義制作の祠 『銀』 や2つのリノベーション祠があります。そこから、秋庭山古墳の前を通って、入ケ浦方面へ抜ける辺りも弘法さん密集地域です。
  • 入ケ浦から八劔神社の東側を通り、阿弥陀寺 に立ち寄ってみましょう。佐久島弘法巡りの第一番札所である阿弥陀寺にも弘法さんがお奉りされています。三番札所である 正念寺 はすぐ前にあります。その後、 富士山弘法みち へ向かいましょう。
  • 富士山弘法みち も佐久島三大弘法さん密集エリアのひとつ。山の中を歩きながら、お遍路さん体験を。学生のリノベーションの祠が3棟あります。富士山弘法道の中程にある看板を目印に東方面の 丹梨海岸 へ向かいましょう。
  • 丹梨海岸手前に 『みかんぐみ:曽我部昌史制作の祠『青』 があります。丹梨海岸 で、ちょっと一休みも楽しいですよ。丹梨海岸に降りた十字路まで戻り、今度は西側に降りていきます。すぐに4棟の祠があります。さらに、下ると雰囲気のいい竹林があります。
  • 竹林を抜けると東集落の迷路のような路地に入ります。筒島行きの看板を探して海辺に出てください。
  • 海岸沿いを佐久島の東端・ 筒島 を目指してもうひとがんばりです。筒島へ渡る防波堤の入口に長岡勉による『サンカク』が見えてくるでしょう。さらに筒島に渡ると最後の弘法さんの祠にたどりつきます。弁財天にもお参りしてみてはいかがでしょう? お疲れさまでした。


写真リポートヘ

関連情報

  1. 佐久島弘法巡りスタンプラリー
    弘法道ウォーキング大会 2018 写真リポート

    2018年度 年間スケジュール
    2018年度 全記録
    TO HOME