2012
	 | 
	
	
 
184、185号 [ 4月 ] 
183号 [ 1月 ] 
	 | 
	
 
荒木由香里『星を想う椅子』&ふるかはひでたか『陣中茶会』/豊田市小渡町でほうろく灸初体験など 
恒例 モグラの年賀状と初詣 2011と佐久島クラインガルテン アートワーク佳境 
	 | 
	
 
2011
	 | 
	
	
 
181、182号 [ 7、9月 ] 
179、180号 [ 4、5月 ] 
177、178号 [ 3月 ] 
175、176号 [ 1、2月 ] 
	 | 
	
 
森田の誕生日会と小渡町準備風景/小渡・夢かけ風鈴まつり 
そしてインターン金沢のはじめましてのご挨拶/モグラ屋春の遠足(碧南編) 
佐久島にも春が来てモグラ屋も華やかに/アシスタント黒目 退職のご挨拶 
恒例 モグラの年賀状と初詣 2011&韓国料理/初代アシスタント森田(旧姓:山口)復活のご挨拶 
	 | 
	
 
2010
	 | 
	
	
 
173、174号 [7、11月] 
172号 [ 6月 ] 
	 | 
	
 
近況報告/今年の社員旅行は瀬戸内国際芸術祭 
モグラの初詣 2010&ホテルでランチ・バイキング 
	 | 
	
 
2009
	 | 
	
	
 
171号 [12月] 
170号 [10月] 
169号 [ 9月 ] 
167〜168号 [ 8月 ] 
164〜166号 [ 7月 ] 
161〜163号 [ 6月 ] 
159、160号 [ 5月 ] 
158号 [ 3月 ] 
156、157号 [ 1、2月 ] 
	 | 
	
 
内藤、黒目がトナカイに扮して子ども達にお菓子を配ったり、豊川稲荷にお参りしたり with 潤子ちゃん 
モグラ屋10周年記念はフレンチレストランでお食事会(ランチ) 
黒目ちゃんの休日はアート大阪やら動物円やら 
一宮市三岸節子記念美術館でWSに参加/ザンビアからの贈り物&安城好き 
本宮山登山 with 松岡徹/潤子ちゃんとティータイム&黒目ちゃん碧南萌え/天王祭り考@佐久島 
森へ with 木村崇人/ワークショップのための特訓 by ふるかはひでたか/地道メンテナンス考@佐久島 
佐久島アートプロジェクト・最近のようす/佐久島ワークショップ状況&アートなおでかけ・黒目編 
アーツチャレンジと松岡徹展@子ども美術館が終わり、一瞬嵐の前の静けさ 
モグラ屋年賀状 2009、ケーキ食べて巨木に会いに森へ行く 
	 | 
	
 
2008
	 | 
	
	
 
154、155号 [12月] 
152、153号 [9、10月] 
150、151号 [ 7、8月 ] 
148、149号 [ 5、6月 ] 
146、147号 [ 3、4月 ] 
144、145号 [ 1、2月 ] 
	 | 
	
 
多忙でも横トリへ行くモグラ屋一同/貧乏だって大丈夫!? & 2008年の総括モドキ 
平田五郎展スタート!@佐久島。でもまだまだ多忙な日々は続く/落語、お茶会 
東京行ったり、赤子が来たり/黒目ちゃん、佐久島へ島流し 
入社のご挨拶&新米社員の今日この頃/佐久島とか常滑とか 
青木野枝展 in 佐久島/佐久島のお庭で草刈り&家康行列見学 
モグラ屋年賀状 2008、福岡出張の巻 
	 | 
	
 
2007
	 | 
	
	
 
141〜143号 [ 9月 ] 
140号 [ 6月 ] 
139号 [ 2月 ] 
138号 [ 1月 ] 
	 | 
	
	
 
世界SF大会 in 横浜(内藤)/多治見・瀬戸へアートなおでかけ(池田)/退職のご挨拶(山口) 
追悼展のこと、など 
初詣とか納豆とか 
恒例モグラ屋年賀状 2007 
	 | 
	
 
2006
	 | 
	
	
 
137号 [ 9月 ] 
136号 [ 8月 ] 
134、135号 [ 6月 ] 
133号 [ 4月 ] 
131、132号 [ 1、3月 ] 
	 | 
	
	
 
もう時効だから告白する私の過去(30年近く前の) 
ことばの檻から逃れる作品 
『佐久島のお庭』第二期制作終了/『踊りに行くぜ!』JCDN のプロ意識 
地元愛 『純情きらり』 編 
恒例モグラ屋年賀状とバルーンアート展大好評/佐久島のお庭 
	 | 
	
 
2005
	 | 
	
	
 
129〜130号 [ 12月 ] 
126〜128号 [ 11月 ] 
124〜125号 [ 10月 ] 
122〜123号 [ 9月 ] 
120〜121号 [ 7,8月 ] 
118〜119号 [ 6月 ] 
114〜117号 [ 5月 ] 
110〜113号 [ 4月 ] 
106〜109号 [ 3月 ] 
103〜105号 [ 2月 ] 
101〜102号 [ 1月 ] 
	 | 
	
	
 
『バルーンアートの世界展』怒涛の搬入リポート&好評開催中/ある休日・常滑編 
銀座とか山とか松岡徹とか/モグラ屋社員旅行は横トリ&熱海/仕事のようすを写真で紹介 
地元の祭り/創立6周年記念特集/三河弁ラップ?(内藤)/なぜ岡崎?(池田)/普通の挨拶(山口) 
がんばる中年女性(?)として新聞で紹介される/さよなら愛知万博。その所感 
愛知万博報告。山口のおススメパビリオン/木村崇人展スタート直前 
宇宙へ行く夢/ぬぐいがたい世代の価値観 
バブル世代の人生観/渡船場版劇的ビフォーアフター/大阪万博話3/バブル世代の男と女の今 
大阪万博の描いた未来と現実1/マトリョミン欲しい/女ってさ……/大阪万博の描いた未来と現実2 
スペインの魅力/老眼じゃないけれど/船旅への夢/愛知万博内覧会へ出かけて 
モグラの初詣/文章を書く/コンピュータが壊れた時は 
恒例モグラ屋年賀状とO型の女たち/山口、怒涛の初詣ツアー・スタートは豊川稲荷 
	 | 
	
 
2004
	 | 
	
	
 
100号 [ 11月 ] 
99号   [ 10月 ] 
95〜98号 [ 7〜9月 ] 
91〜94号 [ 5〜6月 ] 
88〜90号 [ 4月 ] 
84〜87号 [ 3月 ] 
79〜83号 [ 1〜2月 ] 
	 | 
	
	
 
アートマネジメントに役立つことってなんだろう? 
創立5周年記念特集/善意より誇り(内藤)/女たちの野望(池田)/がんばりますっ!(山口) 
引越し完了/新事務所を写真で紹介/ボランティアたちの愉快な地方色/台風襲来後の佐久島 
引越し先遂に決定!/大学で教えること/となりのおみせ店長山口/プロデューサーって何? 
逆ギレするアート現場論/覚悟がなきゃね/優雅なモグラ屋のランチタイム 
平田五郎展始まる/島に馴染んだボランティア/横浜アート/ショートステイ真っ最中 
恒例モグラ屋年賀状/池田、今年の抱負等/はじめまして、山口です/まだまだ続く平田五郎レジデンス/池田的佐久島霊場巡り 
	 | 
	| 
2003
	 | 
	
77、78号 [ 12月 ] 
75、76号 [ 10〜11月 ] 
73、74号 [ 9月 ] 
71、72号 [ 7〜8月 ] 
69、70号 [ 6月 ] 
67、68号 [ 5月 ]   
66号    [ 2月 ] 
64、65号 [ 1月 ] 
	 | 
	
	
	
宝くじ妄想、ダム見学、松岡ワークショップの巻/モグラ屋最近のお気に入り 
モグラ屋4周年記念日/全国地域づくり推進協議会会長賞を受賞 
木村崇人展 in 岩手/島民運動会で筋肉痛 
まだ見つからない事務所なのだ/暑中お見舞い&越後妻有ツアー 
モグラ屋は水陸&昼夜両用/新事務所探し継続中 
木村崇人展開催直前&「CG(カーグラ)」で佐久島特集/木村崇人展に盛り上がる島民&モグラ屋初のインターン 
アートなお仕事の多面性を語る 
2003年の年賀状/もうすぐ始まる平田五郎レジデンス 
	 | 
	
2002 
	 | 
	
	
62、63号 [ 12月 ] 
60、61号 [ 9〜10月 ] 
58、59号 [ 8月 ] 
56、57号 [ 7月 ] 
54、55号 [ 5〜6月 ] 
52、53号 [ 4月 ] 
50、51号 [ 3月 ] 
48、49号 [ 1〜2月 ] 
	 | 
	
	
	
静岡県で文化政策関連の講師をする/たまにはモグラ屋の主張 
アーティスト・イン・レジデンス開始前夜/そして栗本百合子展スタート 
今年の夏は暑いね/夏のアート日記。北海道までいきました 
展覧会前は多忙な日々/『仲介者たち』の意味 
転職情報誌に紹介されたモグラ屋/虹の佐久島&松蔭浩之 in 佐久島 
地元FMラジオに出演&大葉さん一家との出会い/九州温泉三昧の休暇&ロジャー・アックリングと会う 
完成『佐久島空家計画1 大葉邸 ―緑の庭―』/テレビで佐久島特集番組が 
「仲介者たち」終了すぐにアーティスト・イン・レジデンス/平田五郎 in 佐久島 
	 | 
	
2001 
	 | 
	
	
45〜47号 [ 11、12月 ] 
43、44号 [ 9月 ] 
42号    [ 8月 ] 
39〜41号 [ 6、7月 ] 
35〜38号 [ 4、5月 ] 
32〜34号 [ 3月 ] 
30、31号 [ 2月 ] 
28、29号 [ 1月 ] 
	 | 
	
	
		
太鼓祭りも終わり…/松岡徹展『サクシマ劇場』スタート/年末の多忙な日々 
小川信治佐久島ワークショップ&平田五郎佐久島で泳ぐ/アートポートでミニトーク 
弁天祭りでボランティア大活躍 
嵐の前の静けさ/佐谷画廊ウェブサイト制作/三河・佐久島アートプラン21始動! 
@port/アートなおでかけのこと/怒涛のギャラリー巡り/コピー機が壊れたの巻 
ISDN に/モグラ屋、法人化へ/NICAFにおでかけ 
毎年恒例、初詣ツアー/『仲介者たち』 参加作家が決定 
としのはじめの/お仕事の報告など 
	 | 
	
 
2000
	 | 
	
	
26、27号 [ 12月 ] 
24、25号 [ 10、11月 ] 
21〜23号 [ 6〜8月 ] 
19、20号 [ 4月 ] 
18号  [ 3月 ] 
15〜17号 [ 2月 ] 
14号 [ 1月その2 ]  
11〜13号 [ 1月その1 ] 
	 | 
	
	
	
NPOって?&賞金をもらう/反省したり野望を抱いたり 
越後妻有大地の芸術祭へ行く/展覧会の企画をする 			
TAM名古屋大会準備が本格化/いそがしい日々/暇を見つけてアート、アート 
愛知県美で考えた/名古屋コンテンポラリーアートフェアーのこと 
展覧会巡りの日々 
山にアート/画廊でアート/貧乏なわたしたち 
東京、美術館と画廊巡り 
おみくじは大吉/メカニカルなアート/モグラ屋の事務所風景 
	 | 
	| 
1999
	 | 
	
7〜10号 [ 12月 ] 
4〜6号 [ 11月 ] 
創刊号〜3号 [ 10月 ] 
	 | 
	
	
北川フラム講演会/金沢1/オーストラリア大使館にて/金沢で雪に埋まる 
大阪/NICAFと東京画廊&美術館巡り/名古屋でシンポジウム 
モグラ屋始動!/名古屋の画廊へ挨拶回り/八丁味噌しっぽくうどんで英気を養う 
	 |